耳鳴りの原因の一つである「耳垢」について、耳鳴り症状初期に疑う人が多いのでは
ないでしょうか。
耳の奥に耳垢が詰まりすぎたことが原因で耳鳴り症状を起こしていると考える人は多いです。
『ガサガサ』音なども、耳垢が原因と考える人が多いでしょう。
いざ耳鼻科に行ってみると、湿った耳垢が鼓膜を塞いでしまう『耳垢塞栓』と診断され
る人も多くいます。
スポンサーリンク
耳垢栓塞とは
耳垢栓塞とは大量の耳垢が外耳道の奥深くに押し込まれたときに起こる症状を指します。
聞こえが物凄く悪い、耳鳴りが治らないなんて症状の時に、耳鼻科で診てもらうとこの症状であることが多いです。
耳垢栓塞にかかった耳は聴力を一時的に失うことがあるかもしれませんが、基本的に奥に入り込んだ耳垢を除去することで解消する一時的なものです。
耳垢栓塞を取り除く
この耳垢塞栓を取り除く作業を行う際に、一時的にめまいの症状を起こす人も多いです。
両耳の溜まりに溜まった耳垢を取り除いた後、年配の人に多く見られるフラツキを多く
見かけます。
両耳の異物除去による影響なのか、めまいを起こしてしまう人もいるため基本的には片側づつ処置を行うことが多いようです。
耳奥の残りかすを最後に吸引して取り除くことがありますが、吸引による内耳の刺激から若い人でもふらついてしまう人もいます。
栓塞状態が長かった人ほど、除去後に軽い炎症を起こしてしまうケースがあるようです。
耳垢が固まってしまっている人は、何回かに分けて処置を施す人もおり、1回では済まないケースがほとんどなので、注意して下さい。
これは柔らかくなったと思ってもまだ塊のままということが多いようです。
外耳道を傷つけてしまう人が多い理由は塊のままのものを、半ば無理やり剥がしにかかるからキズを付けてしまっているんですね。
まとめ
取り除いた耳垢の塊を見た人は、驚愕の声を上げる人が多いです。それほど耳垢が取れると気持ちよいですよね。
掃除のし過ぎは良くない耳垢といえども、ある程度定期的なお掃除は必要なのは言うまでもありません。
スポンサーリンク