通常の耳掃除のやり方として耳かきを耳に入れて耳垢を取りだす方法があり、どこの家庭でも普及していることが特徴となります。
しかし、オリーブオイルを使用することによって、より効率良く耳掃除をすることが可能になることをご存知でしょうか?
スポンサーリンク
オリーブオイルを使った耳掃除
具体的なやり方について紹介すると、用意するものとして耳かきではなく綿棒を使います。
オリーブオイルの使い方についてですが、耳の中に入れるのではなく綿棒に浸すという使用方法になっています。
こうすることで綿棒を湿らすことが出来るため、その後耳の中に入れていき耳垢を除去していきます。綿棒を湿らすことによって、耳の中に貯まった耳垢を綺麗にテープのようにくっつけることが出来ます。
同時に耳の中を傷つける必要もないので、耳かきを使用して掃除するケースより安全に耳垢を取ることも可能です。
オリーブオイルはどこの家庭にも置かれている調味料であるため、コストパフォーマンス的にもお得なやり方となります。
ポイントとしてお風呂上りに行うとさらに取りやすくなり、理由として耳垢がふやけて取りやすくなるからです。
なのでそういった面でも色々と工夫をすることで、上手に耳掃除かつ耳垢を綺麗に除去出来るようになります。
スポンサーリンク
オリーブオイルを使うときの注意点
入浴後に綿棒にオリーブオイルを足らしたあとで耳掃除をすることで、非常に効率良くかつ安全に耳垢を除去することが出来ます。
特にデメリットがない耳掃除の方法となりますが、注意事項がまったくないわけではないのでそれを紹介します。
耳かぶれ
1つめの注意点としてオリーブオイルを使いすぎないことであり、理由については耳がかぶれてしまうことがあります。
皮膚が弱い方がオリーブオイルを使用することにより、耳が炎症を起こしてしまうことがあります。
そうなると逆効果になってしまうので、最初は腕の内側に軽く塗って炎症などが起きないか確認をした方が良いです。
化粧品のパッチテストと似たような内容であるため、女性にとっては比較的確認しやすい方法となっています。
他の病気を誘発する
また2つめの注意事項についてですが、オリーブオイルを付けた綿棒を耳の奥に入れすぎないことです。
確かに耳垢を取る方法として有効ですが、奥に入れすぎると外耳道や鼓膜を傷つけてしまうことがあります。
そうなると中耳炎や難聴といった病気を発症することがあるため、耳の奥に入れすぎないように意識することがポイントです。
また耳垢が固くなっている場合には、無理をしないで耳鼻科を受診して耳掃除をしてもらう方法もあります。
スポンサーリンク